子守り
前回だまし絵を一緒に見に行ったKさんが、娘さん(中2)、甥っ子(小3)に加え、今回はさらに甥っ子(小1)も一緒にやって来て、
「トヨタテクノミュージアム」「キリンビール名古屋工場」「でんきの科学館」に行きました。
最初に会ったときは恥ずかしがっていた小1甥っ子でしたが、徐々に懐いてきて
ぶらさがったり、抱っこをねだってきたりと大変でした。
テクノミュージアムでは係のおじさんが一生懸命説明しているんだけど、
甥っ子たちはそんなのどこ吹く風(おじさんスイマセン)。
ビール工場では、案内嬢から「お父さん」って呼ばれたりするもんだから、
周りの目もあり、甥っ子の暴走を止めるのに必死になる漏れ。
世の中のお父さんの気持ちがわかりましたよ。大変ですわorz
帰りは帰りで、お昼ごはんがうやむやになったことから娘さんがご立腹し、親子げんか。
そりゃ確かに大人たちはビール飲んで昼飯どっちでもいいやって感じでしたが、
成長期の娘さんにはちと厳しかったですかね。
さて、名駅で別れた後は後輩と飲み。
昼はビール、夜は焼酎と飲みまくった一日でした。
2009/7/28 コメント:3件
かぐらの湯
今日、明日と夏休みなので、日頃の疲れを癒しに日帰り温泉へ。まだまだ梅雨明けしない雨空の下、中央道を飯田方面へ。
下道でさらに1時間ほど走り、道の駅「遠山郷」に到着。
そこで1時間ほどのんびり温泉に入ってきました(*´∇`*)
やっぱ平日は人が少なくていいですね(休日でもこんな山奥にいっぱい来るのか?)。

2009/7/27 コメント:2件
プチワイエヌ会
昨日、今年2回目の会合がハナタレさんの結婚式報告会も兼ねて開催されました。そのハナタレさんは旦那に怒られるって先に帰っていきましたが、
そっから久々にメンバーに復帰したYさんの爆笑トーク炸裂。
3枚1,000円(はぁと
何が?とは言えませんが、およそ乙女の言うことじゃないということは確かですw
次回も絶対すべらないトーク期待してますよ。
2009/7/26 コメント:1件
スイカ
JR東日本のICカード(Suica)でなくってよ。昨日、今日と現場での障害調査にあたっていて、暑さとヒマさで倒れそうでしたwww
そんななか、休憩時間に知らん現場のオッチャンからスイカをいただきました。
工場にそんなもん持ち込んどるんかい!と驚きました。
あ、でも甘くておいしかったですよ(*´∇`*)
2009/7/23 コメント:2件
海の日名古屋みなと祭
前日はまずまずの予報でしたが、今日の予報では夜は雨、降水確率70%Σ( ̄□ ̄ !!何年か前の矢田川花火のことを思い出しつつ、折りたたみ傘を持って出発。
地下鉄名城線は祭りに行く人たちでいっぱい。みんなウキウキしています。
ひらりんたちは終点ひとつ前の築地口駅で降りて、露店の並ぶ通りを散策。
途中、唐揚げを食べながら、水族館南側の芝生にビニールシートを広げて場所を確保。
空模様を気にしながら、花火開始まで2時間ほど待った。
辺りが暗くなった19時半、スターマインで花火は幕を開けた。
10号玉の光と音の大きさに驚き、イラスト花火の形は何かと考え、
ラストの連続花火に感激し……とってもよかったです(´ー`)
ま、帰りが大変だったけどね。
2009/7/20 コメント:0件
最高の買い物?
農協のオバチャンにカツアゲされて成婚料を払いにいって、お昼を食べた後、彼女の家で婚約指輪の商談。
というのも彼女のお母さんの同級生が宝石商で、安く作っていただけるとのこと。
その結果、予算より2割安く、しかもダイヤの大きさは3割増しになりました(*´∇`*)
ただ宝石に関してはまったくのド素人なので、
それが安い買い物なのかどうかよくわかりませんがwwwww
その後は新居探しの情報収集のために不動産屋へ。
2LDKをターゲットにしていましたが、ここ5年ほどはほとんど建設されず、
それに地下鉄沿線となると、かなり競争率が高い模様。
式場探しとは違い、こっちはかなり苦戦を強いられそうorz
2009/7/18 コメント:0件
ムーンライト九州の廃止
中学生の時、青春18きっぷを手に利用した臨時夜行快速「ムーンライト九州」が、この春から運転を取りやめ、ついには廃止が決まったようだ。
ひらりんが利用した当時は京都-博多間の運転で、指定券が取れなかったときは
京都駅で4時間ほど並んだこともあった。
また新大阪から乗った1994(平成6)年3月は、12系客車のボックスシートで凹んだのに加え、
自由席車からあふれた人たちが指定席に座っていて、
彼らを床へと追いやったこともあったっけか。
今春の寝台特急「はやぶさ」「富士」廃止に続き、
「ムーンライト九州」までもが姿を消したことによって、
九州夜行列車は全てなくなったことになる。
時代の流れと言ってしまえばそれまでだが、また旅の選択肢がひとつ消えた。
2009/7/12 コメント:2件
ゆりとたこ焼き串と魚
2~3日前までの予報は全国的に雨ということで、予定していた横浜は取りやめ。が、起きてみると雲は多いものの時々日が差す天気orz (横浜行けばよかった)
ということで、彼女が上司から無料チケットをもらったダイナランドのゆり園へ行ってきました。
東海北陸道は郡上八幡~きふ大和間の4車線化を来週に控え、7kmの渋滞にはまったものの、
彼女との会話でイライラせずにすみました(*´∇`*)
で12時半過ぎに到着し、昼ご飯を食べた後ゆり園を散策。
実は今日が開園初日とあって、まだまだ咲いていないゆりも多く、ちょっと拍子抜け。
次にソフトクリームを食べるべく、ひるがの高原SAに移動。
(このまえ清里でも食べてたやないか。ハラ壊すでw)
まずクックラひるがのをうろついていると、「飛騨牛たこ焼き串」なるものを発見。
たこ焼きに飛騨牛、そして串になっているという点にまんまとひっかかり、購入。
彼女の感想「おいしいけど、食べにくいΣ(・д・||)」
一玉が大きいのと、串という組合せは、女の子には向かないようです。
そして、飛騨牛も固まりではなくスライス状のものが入っていたので、「う~ん」です。
さらに寄り道は続き、土産物屋に入ると郡上名物の「食品サンプル」がたくさん並んでいた。
パッと見では本物と間違えそうなくらい精密にできていた。
ソフトクリームは、ひるがの高原SAの売店で購入。濃厚なクリームの味が◎。
帰りは心配していた渋滞もなく、順調に川島PAハイウェイオアシス(オアシスパーク)へ。
土曜の夜なのに人出は少なく、静かな時間を彼女と過ごせた。
レインボーカラーに飾られた観覧車のイルミネーションがとってもキレイだったぉ(人´ω`*)


2009/7/11 コメント:0件
つり
スヤスヤと寝ていたら、左のふくらはぎに激痛が走った。足がつってしまった。
強烈な痛みで足を動かすことができず、もがき苦しんだ。
朝になっても痛みが残ってて、変な歩き方に。
会社に着く頃にはだいぶよくなったが、
今でもふくらはぎに触れると痛いヽ(>_<)ノ
2009/7/8 コメント:3件
五平餅はタレで決まる
最後まで我が家に残っていた鉄道模型を会社の後輩に譲るため、朝から名高速~国23経由で豊川へ。
2時間かからず行けたんで、コレって国1経由より早くない?
で、せっかく豊川まで行ってそのまま帰るのもアレなんで、
「鳳来三河三石」「くんま水車の里」「天竜相津 花桃の里」と
ドライブがてら道の駅めぐりしてきました。
2009/7/4 コメント:0件